TOPへTOPへ

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍とは

十二指腸潰瘍は、消化酵素や胃酸により十二指腸の粘膜が傷つき、潰瘍ができる病気です。みぞおちや腹部、背中に痛みが現れることがあります。空腹時や就寝中に痛みが強くなるのが特徴で、食事をすると症状が和らぐ場合があります。
胃より腸壁が薄いため、進行すると穿孔や出血のリスクがあり、タール状の便や吐血などがある場合は早急な受診が必要です。

 

十二指腸潰瘍を引き起こす主な原因として、以下の内容が挙げられます。

  • ピロリ菌感染
  • NSAIDs(痛み止めなど)の長期使用
  • 不規則な生活習慣・過度なストレス
  • 飲酒や喫煙による影響

十二指腸潰瘍の症状チェックリスト

  • 空腹時や就寝中にみぞおちが痛む
  • 食事で痛みが和らぐことがある
  • 胃もたれ、吐き気、胸焼けが続く
  • タール便や血便が出ることがある
  • 背中の痛みを伴うことがある

上記に該当する症状がある場合は、早めの受診をおすすめします。

十二指腸潰瘍の検査方法

胃カメラ検査

粘膜の状態を直接観察し、必要に応じて組織を採取して病理検査を行えます。
出血の有無や潰瘍の大きさを正確に把握し、治療方針の決定に役立ちます。

胃カメラ検査について

十二指腸潰瘍の治療法

薬物療法

粘膜を保護するお薬や胃酸分泌抑制薬(PPIなど)で潰瘍の治癒を行います。
また、ピロリ菌に感染している場合は、ピロリ菌除菌治療を行うことで再発リスクを抑えられます。

生活習慣の改善

  • 食事は規則正しく腹八分目を意識しましょう
  • 刺激物(アルコール・コーヒー・辛い食品など)は控えてください
  • 禁煙やストレス管理、十分な休息を心がけましょう

よくある質問

十二指腸潰瘍は放置しても大丈夫ですか?

潰瘍が進行すると穿孔や出血を起こすリスクがあるため、早期に診断・治療を受けることが重要です。

再発は防げますか?

ピロリ菌除菌や胃酸抑制薬、生活習慣の改善により再発リスクを大幅に減らせます。

胃潰瘍と十二指腸潰瘍の違いは?

胃潰瘍は食後に痛みが出やすいのに対し、十二指腸潰瘍は空腹時や就寝中に痛みが増す傾向があります。

検査は痛いですか?

当院では経験豊富な医師が胃カメラ検査を行い、なるべく苦痛を少なく受けていただける体制を整えています。