TOPへTOPへ

白斑

白斑とは

白斑とは白斑とは、皮膚の一部が白く抜けたように見える状態を指します。これは表皮の基底層や毛根に存在するメラノサイト(色素をつくる細胞)が壊れてしまい、メラニンの生成が止まることで起こります。手のひらや足の裏以外であれば全身に出現する可能性があり、時間の経過とともに広がることも少なくありません。
なかでも最も一般的に見られるのが「尋常性白斑」です。発症頻度は約800人に1人とされ、決して稀な疾患ではありません。また、人にうつる病気ではないため、感染の心配は不要です。

白斑の進行について

尋常性白斑は進行性の病気であり、多くの場合は少しずつ範囲を広げていきます。進み方には個人差があり、ゆっくりと広がる方もいれば、急速に拡大するケースもあります。自然に消えることは期待できず、自己判断での対応では改善が難しいため、できるだけ早く専門医の診察を受けることが重要です。

白斑の種類と原因

白斑にはいくつかのタイプが存在します。

尋常性白斑

最も多いタイプで、免疫系の異常によってメラノサイトが攻撃され、色素が作られなくなることで発症します。症状は少しずつ進行しますが、他の健康被害を伴うことはありません。

老人性白斑

紫外線の影響を長年受けることでメラノサイトの機能が弱まり、加齢とともに小さな白斑が出現するものです。一般的に自覚されにくく、目立たないことも多いです。

脱色素性母斑

先天的に、あるいは乳児期に現れる白斑で、時間とともにサイズが大きくなることはありません。ただし、成長に合わせて見た目上広がったように感じる場合はあります。新たに別の白斑が出てくることはありません。

白斑を放置するとどうなる?

白斑そのものが命に関わることはありませんが、見た目の変化から精神的な負担を抱える方も少なくありません。特に尋常性白斑は進行して広がったり、数が増えたりする可能性があるため、治療を行わずに放置するとリスクが高まります。

白斑の治療方法

白斑は、免疫がメラノサイトを誤って壊すことによって起こるため、治療は免疫反応のコントロールを目的に進められます。完治までには時間がかかりますが、継続的な治療により改善を目指すことが可能です。

外用薬(塗り薬)

ステロイド外用薬や免疫抑制薬を使用して、メラノサイトへの攻撃を抑える治療です。ただし、塗り薬だけで十分な改善を得るのは難しいため、光線療法と組み合わせることが一般的です。

光線療法

紫外線治療機「セラビーム」を用いて特定の波長を照射し、免疫反応や炎症を抑えます。外用薬で効果が不十分な場合でも改善が期待でき、痛みや大きな副作用の心配もほとんどありません。 光線療法は白斑だけでなく、乾癬・アトピー性皮膚炎・円形脱毛症・掌蹠膿疱症などにも有効で、保険診療で受けられます。治療の過程で健康な皮膚が日焼けし、白斑とのコントラストが一時的に強まることがありますが、時間とともに落ち着いていきます。